投稿日:2016-10-11
自動車の燃料は一般的にガソリンと軽油に分けられます。(今回は電気自動車や燃料電池車の説明は省きます。)
ではそれぞれ何が違うのかなどを説明させて頂きます。
まずはガソリンについてです。自動車に使うガソリンは「ハイオク」と「レギュラー」の2種類に分けられます。
大半のガソリンスタンドさんでは、ハイオクは黄色、レギュラーは赤にノズルの色で分けられているかと思います。
では、ハイオクとレギュラーはなにが違うのか。
分かりやすく言うと、レギュラーよりハイオクの方がエンジンにパワーを伝えやすいところです。
ガソリン車はガソリンと空気の混合物をシリンダ内部の燃焼室で圧縮し、燃焼(膨張)させエンジンを動かしています。(図参照)
この圧縮と燃焼(膨張)の工程が上手く行くほど、エンジンにパワーを伝えることができます。
しかし、稀にスパークプラグが着火を行う前に燃焼(膨張)してしまうことがあるのです。
これを異常燃焼と言います。
通常は綿密に計算されたタイミングでスパークプラグが火花を飛ばして燃焼(膨張)を起こしています。
しかし、この異常燃焼が起きてしまうと、スパークプラグの着火タイミングより先に燃焼(膨張)を起こしてしまうので
エンジンに負担をかけたり、パワーを伝えきれなくなったりしてしまいます。
その異常燃焼が起こりやすいのがレギュラーで、起きにくいのがハイオクなのです。
ハイオクの車って高級車が多いイメージがありませんか?
高級車はエンジンも大きいのでそれだけパワーを使います。
なので異常燃焼が起きずらく、パワーが伝わりやすいハイオクを燃料にしているのです。
洗浄効果も持っていますが、長年使い続けないと効果は低いようです。
ハイオクは優秀な燃料ではありますが、レギュラーに比べて価格は10円/1L程度高いです。
ハイオクの良い所ばかり説明してきましたが、レギュラー車で異常燃焼による違和感を感じるなんて滅多に無いことです。
自動車それぞれの指定のガソリンが決められていますので、それに従うのが一番かと思います。
次に軽油です。先に言っておきます。軽油は軽自動車専用のガソリンではありません。
中には誤解されている方もいますのでお伝えしますが、ハイオクとレギュラーを入れ間違えても
故障に繋がるということはあまりありませんが、ガソリン車に軽油を入れると最悪の場合、エンジンが壊れてしまいますので
充分にご注意ください。
では軽油は何に使うのかですが、軽油はディーゼル車に使います。
最近は乗用車でもディーゼル車はありますが、主にはトラック等の大型車に使用されています。
軽油もガソリンと一緒で石油から精製されていますが、蒸留によって得られる沸点範囲が違います。
ガソリンは30℃〜230℃の間で採取しています。一方軽油は140℃〜380℃で採取されます。
つまり、低い温度で蒸発するのがガソリンで、高い温度で蒸発するのが軽油です。
ガソリンは沸点が低いので、すぐに揮発してしまいます。
軽油は高温に強いという優れた特性を持っているのですが、低温に弱く、ある一定の温度以下になると凍ってしまいます。
そのため地域・季節によって成分を微妙に変えています。寒い地方に行くときは現地で給油した方が良いといわれています。
軽油はガソリンに比べて単価が安いので、より低燃費のディーゼルエンジン乗用車がでると良いですね。
担当:星野