投稿日:2017-12-01
先日、トヨタさんのハイエースVディーゼル車両を調べる機会がありました。
そこで普段目にしない「アドブルー」という言葉が目に入ってきましたので、調べた結果をご紹介させて頂きます。
このアドブルーの成分は尿素水溶液で、ディーゼル車の排出ガスに対して噴霧され、大気汚染の原因とされているNox(窒素酸化物)を窒素と水に分解します。
※AdBlue®はドイツ自動車工業会(VDA)の登録商標です。
欧州のディーゼル車に広く採用されている仕組みで、日本ではバスや大型トラック等で多く採用されています。
因みに私が調べた範囲では、アドブルーを採用した日本の乗用ディーゼルエンジンはトヨタさんのランドクルーザー・プラドがありました。
そして今回、ハイエースVにも採用されることになりましたが、ランドクルーザー・プラドも海外で人気の高い車種ということから海外戦略(輸出)で採用を決めたように思います。
さて、このアドブルーですが採用する・しないと各社異なるのはメリットとデメリットがあるためです。
様々なメリットがありますが、日本で主流の「NOx吸蔵還元触媒によるNOx分解」に比べ『燃費悪化がほとんどない』という点が挙げられます。
また、「NOx吸蔵還元触媒によるNOx分解」は白金等の貴金属を使用することから、アドブルーを使った仕組み単体で考えればコストが安くなるといったメリットもあります。
その一方デメリットとしては、車体へアドブルー専用のタンク取付が必要になり、『スペースの確保・タンクやシステムによる重量増』が挙げられます。
また、定期的な補充(ハイエースVの場合、1.2万km毎)が必要となり、空になるとエンジン始動ができなくなるといったデメリットもあります。
※アドブルーの補充が可能なガソリンスタンドは全国に1,500店舗以上あるようです。
日本でも周知されてきた「クリーンディーゼル車」ですが、ガソリン車との仕組みの違いは、後々のメンテナンスや経費にも影響しますので、購入する際には検討材料の一つに入れてみてはどうでしょうか。
担当:谷津田